第13回 おもしろい書展

「書道=読めない」を変えたい

文字を書く書道作品は「美」を追求するあまり、何を書いているか読めなくなりました。
でも、本来、文字って読むためのものですよね?
そこで、書の基本に返り「読める書」をテーマにした作品を募集&展示したところ、「この書展、おもしろい」と少しずつ話題になり、タイトルを「おもしろい書展」にしちゃいました。

文化庁後援「おもしろい書展」ってどんな展覧会?

私たちは、誰でも読める書を目指しています。縦書き・横書き問わず、現代文を美しく、しかも読みやすく表現する。
その「読める書」をテーマにした公募展が「おもしろい書展」です。
ついに、読める書の活動が文化庁から認められて「文化庁 後援」となりました!

あらた万利介る-利 ver.-
Haru Yamaguchi
あまなっとう と こうひぃ
畠山 千歳
しあわせのシフォン
澤 陽

「読める書」で書道に「用の美」を

日々使う道具って、便利なだけでなく、美しさもありませんか?
それを実用性、機能性から生まれる「用の美」というらしいです。
さて、書道は…書家は「書道は読めなくていい」が主流、その結果、世間も「書道は読めない」となりました。
でも、有名な百人一首の約半分は「恋の歌」、つまり、筆で書いた仮名書は、マッチングアプリ級にめっちゃ実用性を備えた美しさがあるんです。
「書道は読めなくていい」と避けず、仮名書のように、堂々と現代文を「読める書」として表現していくうちに日本独自の「用の美」が開花するはず…なんです。

火車の世
曽田浩隆
ファーストシューズ
青木 晴子
息子よ、頑張れ!!
ozu

あなたも「読める書」に挑戦してみませんか?

「おもしろい書展」は、2000名以上の来場者(2024年7日間の実績)が、あなたの作品を待っています!
日本発祥の「読める書」で書道の世界をもっと面白くしていきましょう。
というわけで、参加をお待ちしています!

作品募集

一般部門
基準現代アートのアマチュア向け
読める文字性作品を作成のこと
出品料まくり出品  11,000円(込)
※平面作品 表具/額装作品は別途、表装代金が必要
※作品の範囲を”「 」”で指定(作品範囲の1mm程度外側)

②持ち込み 1,5000円(込)
※事前に作品の詳細、経過など連絡のこと
締め切り申請 〆2025年7月2日(水)必着
①申請&送付&出品料納付
②申請&出品料納付
作品持ち込み 〆2024年8月5日(火)午前中必着(設営日)
 裏口受付から搬入

搬出は最終日15:00~17:00で完全撤収
サイズ
表装費用

①額装 ()内 作品サイズ

インチ 203*254(143*194以下) 7,000円
八切  242*303(162*223以下) 8,200円
太子  288*279(188*279以下) 9,500円
四切  349*424(249*324以下) 12,500円
大衣  394*509( 294*409以下) 15,000円

②軸装 横幅により変化

Aランク(完全機械打ち)
半紙(縦長) 333*242以下 6,000円
半切 1363*348以下 10,000円
聯落 1363*530以下 13,000円
全紙 1363*700以下 17,000円
希望を最大に活かしますが運営一任でお願いします。

③その他 立体、電源が必要なもの等

立体作品 0.25㎥以内(最長辺1m以内)

審査一般審査企業/専門家個人による公開審査
1審査員1賞&副賞
プロ部門
(ギャラリストによる審査、評価)
基準現代アートのプロのアーティストを目指す方向け
読める文字性作品を作成のこと
出品料25,000円(込)
※額装済み搬入
※表装依頼の場合は「一般部門」の価格、締め切りに準ずる
サイズ壁掛作品 縦2m 横1.5m以内
立体作品 0.25㎥以内(最長辺1m以内)
締め切り一般部門「②持ち込み作品」に準ずる
搬出は最終日15:00~、17:00で完全撤収

※キャプションは自前で作製(A4サイズ以内)
※ポートフォリオ等は持参可能(全体共有のテーブルを設置用意)
審査ギャラリーによる審査
大賞 プロデビュー
奨励賞
(該当者なしの場合あり)
共通
注意点☑返送先記載済みの「ヤマト着払い伝票」
☑外箱に作品名、作者名(本名)記載
☑設営、搬出、会期中の会場参加は別途申請(参加申請後に集約、名札支給)
☑テーブル作品はクロスなど自前で用意すること
☑床置き作品は床の養生を行うこと
送付先■一般部門
〒113-0034 東京都文京区湯島2-14-12

わよう書道会「おもしろい書展」プロ部門/一般部門 作品在中
電話 0037-641-796-06001(フリーダイヤル)
※複数部門の出品者は同梱可能
(箱、封書等で分けて、それぞれにタイトル、氏名記載)
振込先
ゆうちょから 00160-2-791785
他行から 当座 〇一九店 791785
口座名義 ワヨウショト゛ウカイ
画材規定なし(毛筆、絵画、立体、映像、インスタレーションなどすべて可)
※電気が必要なもの 通常+500円(東京都美術館に要申請のため消費電力等の書類必要)
応募方法出品申請
結果発表会期中に公開/会期終了後、Web上で公開
主催
後援
協力
わよう書道会
文化庁
ART SHODO CONTEMPORARY

※主催、運営は審査員の変更、中止による応募取り消し等の責任を一切負いません。
審査員の企業・団体など所属先への問合せはご遠慮ください。ご質問などあれば「わよう書道会」ですべて承ります。
※原則100%展示を行います。予想以上に応募が来た場合、展示できない可能性もあります。

展示

名称第13回 おもしろい書展
同時開催  #ペン字コンテスト6
日程2025年8月6日(水)~12日(火) 9:30~17:30
※最終入場 最終時間の30分前まで
※最終日は15時まで
企画ギャラリートーク (約15分) 土・日・祝…11:00/15:00 平日…15:00
※企画は予告なく変更の可能性あり
入場料10円(案内ハガキ持参で無料)
会場東京都美術館 ロビー階 第2公募展示室

一般部門 審査員(更新中 7月初旬に確定)

セーラー万年筆 賞

プロフィット ライト 万年筆

開明墨汁 賞

開明製品詰め合わせ

三菱鉛筆 参加賞

参加賞 ハイユニ10B 1本

ブラグ 賞

自社デザインの採用された製品

仿古堂 賞

沙月 長

藝育会 賞

上野呉服屋 小池屋 浴衣用反物 1反

墨運堂 賞

くれ竹万年毛筆 蒔絵物語/含綬鳥 黒

呉竹 賞

くれ竹万年毛筆
蒔絵物語/含綬鳥 黒1本

日光印 四季朱肉(色未定) モリヤマ

日光印 賞

日光印 四季朱肉(色未定)

すばらシュウマイで 賞

日本シュウマイ協会

シュウマイ協会関連グッズ
シュウマイの日関連の作品出品権

JC-MS 賞

準媚中

百貨店orJCB等商品券1万円分 2名

準備中

準媚中

未定

プロ部門

あかまんま 田口和幸

書家 山本尚志

TOP