日本一は世界一「和様の世界」

「和様」って聞いたことがないけど、新しい書道なんですか?

和様は国風文化(平安)から続く“日本式の書”です。「現代文」は筆記体を使わない新しい文字なので「和様」がありません。私達は、現代文の和様を構築する文化活動をしています。
※当団体は、楷書は日本発祥の文化ではなく外国文化というスタンスです。文化庁等の「楷書は日本文化」と誤認させる見解とは異なりますのでご理解ください。
当団体は和様専門の文化芸術団体として日本で唯一「和様」に特化した公募展を主催しています。
和様は”日本式の書”なので、日本でしか行うことができません。
そのため、日本一の和様があれば、それは「世界一の和様」となります。
公募展初の「筆記体禁止」で生まれる新たな和様文化

「筆記体禁止」だと、どうしても楷書になっちゃう。
でも、楷書も禁止…どう表現したらいいかわからない。

実は、達筆な書き方は、勉強すれば誰でも書けます。ところが、現代にしか存在しない現代文は、筆で書いた歴史がありません。
国風文化で和様を作ったように、現代文でも新しい和様を作ろうという文化プロジェクトです。
書道の公募展は毎日、開催されるほど飽和状態※です。
ところが、どの団体も何を書いているのか全く読めません。
書道が読めない原因は、みなさんが勉強不足なのではなく、現在の書道団体が、学校で習わない「筆記体」に依存しているからです。
これが、和様のルールに「筆記体禁止」がある理由です。
※ 東京美術館30%は書道、日本最高峰「日展」の応募数75%以上は書道と他を圧倒している
「文化を作る」機会に出会う100年に1度のチャンス

「書道」も昔からあるから文化なのでしょ?

今の「書道」は、明治時代に日下部鳴鶴氏らが作った“古い外国語や古文を書く”新しい文化です。
つまり、私達も文化を作れるのです。
明治にペンが登場し、実用だった毛筆の書は「書道」となり文化領域で発展します。ところが「読める日本語の現代文を書く」という普通のことを誰もやらなくなりました。
そして、書道人口は、平成以降、減少傾向が止まらず、2021年“文化の絶滅危惧指定”「登録無形文化財」を受けてしまいます。
そこで、今までの書道業界が未着手だった現代文をフォローすることで、未来の手書き文化に取り組んでいます。
書展の会場・日程・その他
名称 | 第11回 和様の書展~今様のアート~ 同時開催 第4回 クセ字コンテスト | |
締め切り | 〆2023年6月末予定(出品料も納付のこと) | |
日程 | 2023年8月5日(土)~12日(土) 9:30~17:30 ※最終入場 最終時間の30分前まで ※最終日は15時まで | |
入場料 | 10円(案内ハガキ持参で無料 案内ハガキは受付にあります) | |
会場 オンライン | 東京都美術館ロビー階 第2公募展示室和様の書展 クセ字コンテスト |
審査員および副賞(前回第10回の情報)
鎌倉ハム富岡商会
布巻ロース布巻ボンレス詰合せ。
㈱モリヤマ(日光印)
日光印 四季(練り朱肉)
応募詳細(随時更新)
出品料 | 11,000円(込) ※別途、表具/額装代金がかかります ※一部で慣例の審査に係る「謝礼金」は禁止 |
募集サイズ | ①額装インチ 203*254(作品サイズ 143*194以下) 7,000円 ②軸装Aランク(完全機械打ち) ③その他その他で提出する場合は「プラン」を事前提出。 |
振込先 ゆうちょのみ | ゆうちょから 00160-2-791785 他行から 当座 〇一九店 791785 口座名義 ワヨウショト゛ウカイ |
送付先(①②) | ①額、②掛け軸 〒113-0034 東京都文京区湯島2-14-12 わよう書道会「和様の書展」作品在中 ③その他 設営日(8/4 9:00~)に持参、設営 ※申し込み後の自動返信メールを印刷同梱してください ※両部門に出品者は同梱可能(封書等で分けて、それぞれにタイトル、氏名記載) |
応募基準 | 文字に関する作品であること |
メディア(画材) | 規定なし(毛筆、絵画、立体、映像、インスタレーションなどすべて可) |
応募方法 | 出品する 【注意事項】 |
審査 | 公開審査/1審査員1賞&副賞 |
結果発表 | 会期中に公開/会期終了後、Web上で公開 |
主催 | わよう書道会 |
※感染症拡大等により政府、都、利用施設の要請での中止の場合、返金ができない可能性があります。
※主催、運営は審査員の変更、中止による応募取り消し等の責任を一切負いません。
※審査員の企業・団体など所属先への問合せはご遠慮ください。ご質問などあれば「わよう書道会」ですべて承ります。
※原則100%展示を行います。予想以上に応募が来た場合、展示できない可能性もあります。
参考作例集 「和様の書展」作品集の販売
額装済 参考作例として役立つ作品集を販売しております。
(クレジット決済のみですが、銀行振込ご希望の方はメールでお問い合わせください。)
名前 | 第7回 和様の書展 公募作品集 | 第6回 和様の書展 公募作品集 | 第5回 和様の書展 作品集 |
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
備考 | A5フルカラー 全54P | A5フルカラー 全48P(画像) | A5フルカラー 全42P(画像) |
価格 | 価格 800円(税込864円) | 価格 700円(税込756円) | 価格 700円(税込756円) |