好きな日本語を書こう
和様(わよう)とは「日本式の書」のこと。
平安時代の国風文化で生まれた和様は、各時代で変化しながら日本の情報技術と文化発展に貢献しました。
しかし、明治時代に筆記体の和様が禁止になり、今の書き方になって以降「和様」が誕生していません。
習字の授業で、日本語が書ける児童に自由に文字を書かせないのは和様の考え方が定着してないからです。
(江戸時代、寺子屋では字を学ぶために書を書いていたのですから)
和様で「読める書」が当たり前に
一般の方には「書道は読めない」という認識が定着しています。
実は、正確には、日本の書道は”読めない”のではなく、”読めるように書く方法が見つかってない”のです。
これは、長期にわたって筆記体重視の書道だけを政府等が支援した結果、支援のない読める書を誰もやらなくなったのです。
文字芸術なのに読めないのは、まるで「鳥なのに飛べないニワトリ」の状態です。
和様のルールは3つ
①日本語で書く。
②続け字、崩し字禁止。(筆記体禁止)
③楷書禁止
以下で「和様適正チェック」ができるので、一度試してみてください。
読めるから?来場者が多い
公募化以降、順調に来場者が伸び、現在、約20名/時間のお客様にご来場いただき、ピーク時はセール会場のような状況です。
また、公演やギャラリートークも開催しており、初心者の方でも楽しめるように工夫しています。
【初心者向け】和様は好きな言葉を読めるように書くだけ
「書道展 読めた漢字は “順路”だけ」
これは「文字芸術の書展の作品の文字が全く読めず、会場内で唯一読めた文字が道案内の“順路”だけだった」という浮世離れした書展を揶揄した川柳です。
ここで重要なのは「読める日本語を書く書道がない」ということ。
ないなら、みなさんが新しい和様文化を作っちゃえばいいのです。
【書道経験者向け】「読める書=筆記体禁止」への挑戦
今まで学んだ従来の書道の技術を、和様に展開すればいいのです。
書表現を筆記体に依存している人は、初心者の方より苦労しますが、そこは、新たな課題とプラスに考えて取り組んでみてください。
審査について
「和様の書展」/「クセ字コンテスト」はガチ審査です。
玄人がアイディアや構成力の高い素人に負けることがたくさん起こります。
公平、中立な審査を実施していただくために、企業や専門家個人で構成される外部審査員にお願いしています。
第8回 和様の書展 審査員と副賞(前回の実績)
和様の書展は、すべて外部審査員で、中立公正に公開審査としております。
「1審査員1賞1副賞」の運用となっています。
そのため、1作品に複数受賞が起こることも特徴です。
賞名(前回 第8回) | 副賞(前回 第8回) |
SPA! 賞 | 扶桑社発行書籍5000円分 |
文化放送「The News Masters TOKYO」 賞 | 文化放送オリジナルラジオ |
大修館書店 賞 | 『問題な日本語』シリーズ6点 |
芸艸堂 賞 | 北斎セット 木版摺り小箱+豆本北斎漫画 |
セーラー万年筆 賞 | バルカロール 銀万年筆(レッド・中字) |
ぺんてる 賞 | アートブラッシュ(カラー筆ペン)18本セット |
鈴木松風堂 賞 | A4箱、ハガキ箱、重ねペン立て3点セット |
東京ドーム 賞 | スパラクーア入館券×2枚 |
昭和書体 賞 | 昭和書体全書体セット |
中国興業 潤滑油 賞 | 赤白ワイン各1本 |
仿古堂 賞 | 熊野筆の化粧筆セット |
開明墨汁 賞 | 開明墨汁製品詰め合わせセット |
日光印 賞 | 日光印 四季(練り朱肉) |
アドビ 賞 | アドビロゴ入りのリーデルグラス |
Tokyo Otaku Mode 賞 | Amazonポイント1万円分 |
黒瀬 陽平 賞 | 受賞作品をツイッターで論評 |
「シュウマイ」と書いて欲しいで 賞 | シュウマイ潤セレクトシュウマイセット |
若林 朋子 賞 | 美術館・博物館パスポート |
中村 伊知哉 賞 | 受賞作品をツイッターで論評 |
古今亭 菊丸 賞 | 落語協会ペアチケット |
柳家 福治 賞 | 落語協会ペアチケット |
日本薬科大学 賞 | 地域貢献共同開発製品 |
カゴメ 賞 | 野菜生活オリジナル720ml/15本 |
一代弥山(みせん) 賞 | スパークリング750ml3本セット (一代弥山スパークリング、グレープフルーツスパークリング、カワイイライチスパークリング) |
町田双葉 賞 | オリジナル焼酎 1本 |
共立フーズサービス 賞 | 食事券1万円分 |
鍛冶屋煎餅 遊名詞 賞 | 受賞作の遊名詞(レーザー焼付)せんべい30枚 (化粧箱詰め) |